Books
- 『Q&Aヘイトスピーチ解消法』 師岡康子[監]/外国人人権法連絡会[編著] 現代人文社
- 『ヘイトデモをとめた街』 神奈川新聞「時代の正体」取材班[編] 現代思潮新社
- 『ルポ 京都朝鮮学校襲撃事件 ―〈ヘイトクライム〉に抗して―』 中村一成[著] 岩波書店
- 『ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて』 安田浩一[著] 講談社
- 『奥さまは愛国』 北原みのり/朴順梨[著] 河出書房新社
- 『ヘイト・スピーチとは何か』 師岡康子[著] 岩波新書(岩波書店)
- 『なぜ、いまヘイト・スピーチなのか ―差別、暴力、脅迫、迫害―』 前田朗[編] 三一書房
- 『増補新版 ヘイト・クライム ―憎悪犯罪が日本を壊す―』 前田朗[著] 三一書房
- 『ヘイト・クライムと植民地主義 − 反差別と自己決定権のために』 木村朗(鹿児島大学)/前田朗(東京造形大学)[共編] 三一書房
- 『「月刊Journalism」 2013年11月号 ―「彼ら」とは「地続き」の存在なのか ヘイトスピーチを考える―』 朝日新聞社
- 『ヘイトスピーチとたたかう! 日本版排外主義批判』 有田芳生[著] 岩波書店
- 『九月、東京の路上で - 1923年関東大震災 ジェノサイドの残響 』 加藤直樹[著] ころから [Web]http://tokyo1923-2013.blogspot.jp/
- 『サッカーと人種差別』 陣野俊史[著] 文春新書(文藝春秋)
- 『レイシズム・スタディーズ序説』 鵜飼哲/酒井直樹/テッサ・モーリス=スズキ/李孝徳[著] 以文社
- 『レイシズムと外国人嫌悪』 駒井洋[監修]/小林真生[編著] 明石書店
- 『日本型排外主義 ―在特会・外国人参政権・東アジア地政学―』 樋口直人[著] 名古屋大学出版会
- 『レイシズムを解剖する ― 在日コリアンへの偏見とインターネット』 高史明[著] 勁草書房
- 『日本の民族差別 人種差別撤廃条約からみた課題』 岡本雅享[監修・編著]
- 『レイシズム ヘイト・スピーチと闘う 2014年人種差別撤廃委員会の日本審査とNGOの取り組み(現代世界と人権 Vol.25 )』 反差別国際運動日本委員会[編集・発行] 解放出版社
- 『ヘイトスピーチ -表現の自由はどこまで認められるか-』 エリック・ブライシュ[著]/明戸隆浩/池田和弘/河村賢/小宮友根/鶴見太郎/山本武秀[訳] 明石書店 http://freedom-to-be-racist.blogspot.jp/
- 『ヘイト・スピーチという危害』 ジェレミー・ウォルドロン[著]/谷澤正嗣[訳]/川岸令和[訳] みすず書房
- 『法学セミナー 2015年7月号 通巻 726号 [特集] ヘイトスピーチ/ヘイトクライム ―民族差別被害の防止と救済』 日本評論社
- 『ヘイト・スピーチの法的研究』 金尚均 [編著]/森千香子/安田浩一/中村一成/遠藤比呂通/小谷順子/櫻庭総[著] 法律文化社
- 『差別表現の法的規制 排除社会へのプレリュードとしてのヘイト・スピーチ』 金尚均[著] 法律文化社
- 『ヘイト・スピーチ法 研究序説 ―差別煽動犯罪の刑法学―』 前田朗[著] 三一書房
- 『Mネット 2013年12月号 特集 欧州・国連におけるヘイトクライム規制の現状と日本』 移住労働者と連帯する全国ネットワーク
- 『「龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報」 第2号(2012年) 特集:ヘイトクライムに対する規制の可能性』 現代人文社